ラベル 家族 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家族 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年2月17日木曜日

ドロップ

今日は風児とゆきこちゃんがうちにいます。毎月一度石川町のクラブでやる風児企画の「トランスフォーマー」というクラブイベントの帰りに、機材を背負ったまま 朝いちで2 人は来ました。クラブの匂いなのか風児の香水なのか?口に入っているキャンディなのか、うちはいきなりドロップのような甘い香りに包まれます。匂いとは不思議なもので、存在より先に風児がいるという実感を与えてくれます。
  DJ風児というのですが、わたしの22才の息子です。風児は14才で独学でDJをやり始め、最年少DJということでクラブデビューしたのが16才の時、昼夜反対の生活が当たり前。まわりからは学校もちゃんと行かせず、大丈夫なの?と思われがちでしたが、風児は風児を貫いてそのまま22才になってしまいました。つい数日前までは、ドレッドヘア、今は真ん中分けで三つ編みをしてます。見るからにヒップホッパーという感じですが、とても誠実な青年に成長しています。うちにいてもよく話しをして、笑って、食べて、時間があればパソコンで次のイベントの準備をしています。小さい頃は、いずれ大人になるのだとわかっていても想像すらつかなかったし、途方もなく遠いことだと思っていたのに、今思えばあっという間だったなと感じます。私の子どもたちはふたりとも流れというものに乗ることをしない子どもたちでしたが、心配しないでやってこれて良かったなあと、今つくづく思います。風児の持っているエネルギーも、海の持っている静かなエネルギーも、減ることはなく増え続けているのです。走ったり、歩いたり、止まってみたり、しゃがんだり、これからも色々あるでしょうが、親がしてやれることなんて大してないから、ちゃんと自分も生きれているかな?と自分自身をたまに確認しつつ、こどもたちの生きかたを見て楽しみながらやっていきます。(2011・2・13に、書いておこって思ったことです)http://ameblo.jp/djfu-ji風児のBlogです

2010年9月16日木曜日

トリップ

絵を描くということ
文章を書くということ
走るということ
歌うということ
泳ぐということ
踊るということ
まだまだいっぱいあると思う
トリップできること
人間の特色なのだろうか。

トリップすること。

悩むということは?
泣くということは?
笑うということは?


うみが言っていた。モンゴルを馬で旅をした時出会った
犬は笑っていたと。
ノラと名づけられた犬はその後何百キロも一緒に旅をしたと。
ある時いなくなったと。
想像する 広大なモンゴルで旅をする13歳のうみ。
「泣いた」と聞いたのは異国であるモンゴルのチョイバルサンのホテルの部屋。
馬のピースにに出会った時から、うみにとってモンゴルは異国ではなくなったのだろうか。
90日の馬の旅。
笑う犬。
別れ際に泣いた馬。
旅はトリップすることとは違うようだ。


そのうちに、娘の海が馬とモンゴルを横断した旅の話も少し書いてみたいと思います。